阿部武史のブログ
2017.02.21.
セッションをゆっくり振り返る夜
皆様、こんばんはあべっちです。
昨日は大阪市内でセッション2件。
聴くことでクライアント様の思考を促すことも重要だけれど
相手の土俵である専門分野での疑問や感想をお伝えしたり質問したりすることで
「発話思考」が促されることもあることを体感できるクライアント様とのセッションも楽しい!!
今までセミナーでお世話になっていた経営者様から1年間のお仕事を頂く。
まずは「社長軸」を整える為に経営者様との個人セッション。
「聴かせて頂く」ことで、少しずつ経営者様の想いが整っていく。
「実はそれはどうでもいいと思ってる(笑)」こんな本音が実は重要。
やりたいことだけではない、やりたくないこともはっきりさせることが
僕が聴かせて頂く「True voice」なんやと実感できた夜でした。
2017.02.13.
相手の人生を聴く!?
皆様こんばんは
あべっちです。
本日は泉が丘にてコミュニケーション研修のお仕事でした。
「話を聴く力」と題しまして、コーチングにおける「傾聴」の基礎と
お互いの半生と未来を聴き合う「ライフライン」を体験して頂きました!
普段はお互いの仕事が忙しいメンバー同士のチームビルディングを高めながら
「聴くことの大切さ」を体感して頂きました。
今月にもう一度最終回があります。
楽しんでコミュニケーション力を高めて頂けますよう楽しんで全力で取り組みます!
2016.08.03.
【関西 コーチング】ビジョンクエスト
あべっちです
先日、師匠の元でビジョンクエストを再受講。
僕が大切にしている言葉に「笑い」がある。
他のコーチにはそれがちょけていると映ることがある。
なんだか腑に落ちない。
そこに師匠が来る。
笑いのいを、消して顔をたした。
そう。笑顔。
お前はクライアント様や、研修先の人達や子供たちを笑わせるのが目的か?
それは芸人の仕事や。
おまえが命がけでしてることは何や!?人を笑顔にすることやないんか!?
ずーん!腑に落ちた。
2016.08.03.
【関西 コーチング】ビジョンクエスト
先日、師匠の元でビジョンクエストを再受講。
僕が大切にしている言葉に「笑い」がある。
他のコーチにはそれがちょけていると映ることがある。
なんだか腑に落ちない。
そこに師匠が来る。
笑いのいを、消して顔をたした。
そう。笑顔。
お前はクライアント様や、研修先の人達や子供たちを笑わせるのが目的か?
それは芸人の仕事や。
おまえが命がけでしてることは何や!?人を笑顔にすることやないんか!?
ずーん!腑に落ちた。
2016.07.11.
【関西コーチング】本音の本音の本音(笑)
本日は遠方の方とSkypeセッション
人に仕事を振るのが下手という方の本音に迫る
すると、基本人を信用できない( ̄□ ̄;)!!
からの~
自分のやり方にけちをつけられるのがいや
まさにここが本音の本音の本音
大切なのはお互いに尊重して意見を伝えられる関係を築きたいというところまでいきました。
時間をかけても見つける価値ありですね!
皆様はいかがいたしましょうか?
(´ω`)
2016.07.11.
【関西コーチング】本音の本音の本音(笑)
本日は遠方の方とSkypeセッション
人に仕事を振るのが下手という方の本音に迫る
すると、基本人を信用できない( ̄□ ̄;)!!
からの~
自分のやり方にけちをつけられるのがいや
まさにここが本音の本音の本音
大切なのはお互いに尊重して意見を伝えられる関係を築きたいというところまでいきました。
時間をかけても見つける価値ありですね!
皆様はいかがいたしましょうか?
(´ω`)
2016.07.05.
【関西 コーチング】従業員が経営者の「想い」に触れる
ずいぶん久しぶりの投稿です。
先日、とある企業様で「クレド」作りのお手伝いをさせて頂きました。
パートナー様からのインタビューをとってきてくださいと宿題を出し
皆様それぞれのご意見ご感想を報告
そして最後に「経営者の想い」を創業前から創業して今にいたるまでを
30分ほどでお話頂きました。
ここで大切なのは従業員が「経営理念」を日々唱えるよりも
「想い」を一度しっかり聴くことなんです。
場の空気は
やさしく、あたたかく、ピリッと引き締まりました。
クレドを作ることや実践することももちろん大切なことですが、
この作る「プロセス」もチームを作っていく上で本当に大切なことだと感じます。
次回が楽しみです。
あべっち
2016.07.05.
【関西 コーチング】従業員が経営者の「想い」に触れる
あべっちです。
ずいぶん久しぶりの投稿です。
先日、とある企業様で「クレド」作りのお手伝いをさせて頂きました。
パートナー様からのインタビューをとってきてくださいと宿題を出し
皆様それぞれのご意見ご感想を報告
そして最後に「経営者の想い」を創業前から創業して今にいたるまでを
30分ほどでお話頂きました。
ここで大切なのは従業員が「経営理念」を日々唱えるよりも
「想い」を一度しっかり聴くことなんです。
場の空気は
やさしく、あたたかく、ピリッと引き締まりました。
クレドを作ることや実践することももちろん大切なことですが、
この作る「プロセス」もチームを作っていく上で本当に大切なことだと感じます。
次回が楽しみです。
あべっち
2016.04.22.
【関西コーチング】トレーニングでい
本日は梅田のとある企業様にて、カウンセラーさんのトレーニングでした!
ビデオ撮影してのフィードバックは効果覿面です。
短期のトレーニングなので集中して成果が出るよう頑張ります!!
2016.04.22.
【関西コーチング】トレーニングでい
本日は梅田のとある企業様にて、カウンセラーさんのトレーニングでした!
ビデオ撮影してのフィードバックは効果覿面です。
短期のトレーニングなので集中して成果が出るよう頑張ります!!