阿部武史のブログ

2017.04.26.

【東海 コーチング】組織力向上の為の相互理解

 あべっちです。

先週は名古屋のとあるクリニック様にてコミュニケーション研修をさせて頂きました。

今回はTAを用いて、「自画像」と「他画像」を学んで頂きました。
①推測の自画像
②テストを受けての自画像
③全体からの他画像

を受けて、更に自己理解を深めて頂きました。
(③がズーンと心に響く人がいます)

組織力を向上させるうえで、自己理解と他者理解という「相互理解」は欠かせません。

いつもと違う視点で相互理解を行うことで更なる組織力向上の一歩を踏み出して頂きました。


2017.04.26.

【東海 コーチング】とあるクリニック様での研修風景?(笑)

 あべっちです。

先週末に名古屋のとあるクリニック様にてコミュニケーション研修をさせて頂きました。

おもてなしの真髄を4年間、習い続けたこのクリニック様は研修講師である僕でも「お客様」なんです。

予想を超えて。ここまでやるかの精神で。たっぷりおもてなしして頂きました(笑)

今回はTAのエゴグラムについて学んで頂きました。(ここからは講師として僕も頑張りました!)

自己理解と言いながら、なかなか自己や自分ってわかりにくいものではないでしょうか?
もしかしたら常に変化している自分を「こうだ」とわかることなんて不可能なのかも!?

それでも自己理解を深めようとする際に役立つ学問の1つがこのTA。
①推測の自分
②テストを通してみた自分
③全体からの「客観視」で得た他画像の自分

この3段階での自己理解。最後の③が「ずーん」と心に響くんです。

組織力を向上する上で、チームの自己理解や他者への理解は欠かせないもの。
いつもの自己理解から一歩踏み込んで。
お互いの相互理解を深めて更なる高みを目指すチームへの第一歩になったのでは?と感じております。

で、どんなおもてなしをされたかというと・・・

写真を見て、あとはご想像におまかせします。
お互いの本当の声を交わすことで、チームの本当のゴールやスタートが見えてきます。

そんなチームビルディングに興味をお持ちになられた方は、お気軽にお問合せください。

阿部武史

2017.04.18.

【大阪 コーチング】熊本でのできごと

 あべっちです。

昨日と今日で熊本出張でした。
お子様向け教育事業であるオンリーワンスクール。
熊本のチームとの「整合性」を取ることが目的でした。

キーワードは「枚」か「パターン」か
ちょっとした行き違いで、プログラム自体が今後頓挫するところでした(笑)

根気よく「現場」と「経営陣」との間を行き来してちょっとした、でも大きな伝達ミスを発見。
関係者全員に急遽確認を取ってもらう為に全体会議を招集。

なんとかことなきを得そうです。
「決めつけ」や「思い込み」を捨ててしっかり「確認」することって何回も気づかせて頂く
本当に大切なキーワード。

写真は一仕事終えての夕方のデザート(笑)

さあ!このまま羽田行きの飛行機に乗って東京です。
人生初、関西に帰らず次の現場に行く体験。楽しみます。


2017.04.12.

【関西コーチング】飲食業様で研修

 イタリア帰りのあべっちです。
(一度書きたかったので(笑)ご容赦ください)

金曜日にイタリアから帰国して翌日に堺の飲食店様にて
コミュニケーション研修を新入社員様に行わせて頂きました。

自己理解、傾聴、質問、伝達など
コミュニケーションの基礎をワークも多用して
理解・活用「できる」
そして、
理解・活用「したい」
と、思って頂けるところをゴールとして楽しく取り組ませて頂きました。

現代の日本では「自己肯定感」が大人も子供も低い人が多いと言われます。
講師として受講生(ここでは新入社員さん達)の意見や発言を積極的に「いいねぇ~!!」
と、肯定して受け入れる。そこから気になるポイントがあれば伝えていく。

そうすることで、聴くことも、質問も、伝達も、好奇心や意欲を持って言動できる社会人としての
第一歩を踏み出し、雇ってくれた企業様を通して社会貢献できる大人へと成長し続けて頂ける
よう関わっていきたいですね。

2017.04.07.

【関西コーチング】質の向上でミラノへ行ってきました

 皆様こんにちは、あべっちです。

今週は人生で初めてイタリア・ミラノに行ってきました。
「質の向上」と題して4月3日(月)出発、4月7日(金)帰国の弾丸研修ツアーでした。

質の向上として、色の勉強、感性を磨く、現場力として「イタリア」の地を踏むこと。
イタリアの教育ってどんな風に行われているかを知るなどを学んできました。

例えば・・・

今からは上記のようなブルーが流行として用いられることなど。
流行は自然に発生するものではないということを改めて感じることができました。

次に、現地の日本人のガイドさんなどに「イタリアの教育ってどんな感じですか?」と質問したところ・・・
①そもそも教科書は国から配布されていない
②テキストは先生任せなので当たり外れが激しい
③大学を卒業する時は、就職先が決まって中退することも多い
など、日本と全く違う現状がある。

日本人は恵まれている?と思う反面、日本人は甘い教育環境にあるのかな?と考えていました。

最後には、なんとイタリアで44歳の誕生日を迎えて、皆さまに祝って頂きました。
有り難かったですー!!



日本でも頑張ります 。これからもどうぞ宜しくお願い致します。
阿部武史

検索

カレンダー

«4月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

フィード

ブログ内検索

ページの先頭へ