阿部武史のブログ

2017.09.12.

【関西 コーチング】言葉はプレゼント

 あべっちです。

「言葉はプレゼント」
研修中にこの言葉と、ペンを使った「コミュニケーションの決定権が100%相手にある」ことを体感するワークがあります。

皆様、驚きの中に「言葉」の大切さを体感して頂きます。

相手がほめてくれた行為に対して、シンプルにお礼を伝えるだけで~

試してみてくださーい

阿部武史

2017.09.04.

【関西 コーチング】自信って何だ?

 あべっちです。

自信ってなんでしょう?

自分を信じる?

承認を得る?

実績をつくる?

僕自身が大切にしていることは

まず「今の自分でそこそこいい感じ」と思えること(笑)

でも、目指す頂きははるか遠い、逆算して、論理的に組み立てて・・・頑張りすぎるとしんどい。

相手や何かに頼り過ぎると環境に振り回されることもあるから・・・自分をしっかりと。

頂きから今の自分を見ていると、いつまでたっても「未完成」のまま。

今を「小さな100%」という自信で歩いていくと・・・

頂きに着いた時には歩いた分が「成長」となる。

そんな考え方もいいのでは?

と思う今日この頃でした。

2017.09.03.

【関西 コーチング】家庭に活かすコーチング

 こんばんは
あべっちです。

私事ですが、2017年6月2日に入籍致しました。

少し前のブログに父とのやりとりで、「俺にこそ、その(コーチングの)技術を使え」
とあったように、奥さんにもコーチングの技術を使っています。

まずは話を聴くこと。

そして、「相談」なのか「発散」なのかを見極めて、明るく楽しい傾聴を心がけています。

コミュニケーションの基本は、夫婦円満の基本でもあったと実感する毎日です。

さあ!明日からも頑張るぞー!!

2017.08.24.

【関西 コーチング 】父から言われた大切な言葉

 皆様こんにちは
阿部武史でございます。

3年と少し前に、母が他界しました。

いきなりなのですが、その際に残された父とのやりとりで
なんとあべっち、血尿が出てしまったのです(笑)
(仕事にもいくつか穴をあけることに・・・(;´д`)トホホ)

そんな折、父から言われたきつい一言があります。それは

「おまえ、コミュニケーションのこと勉強して仕事にしてるなら、俺にっこそ使え!」でした。

衝撃でした。

そして、

そうだなと思いました。

「身内が一番難しいと決めつけて優先準備を下げていた自分に喝を入れ、必死で父とのコミュニケーションの取り方を
改善して、今ではしっかりと継続して関係を構築し続けております。

身内にこそ、コミュニケーションスキルを活かした対話を、これからも心がけていきます。

皆様有難うございました!


2017.08.20.

【関西から コーチング】手放すことの大切さ

 あべっちです。

先日のセッションにて。

最近楽になったんです。とクライアント様が一言。

何があったんですか?と尋ねたら

期待しなくなったと(笑)

同じ会社の人達との間に起こるコミュニケーショントラブル

実はこういった「期待」から起こることも多い。

そしてクライアント様はその「期待」を手放した。

頼んだことができない人に

できるように説教し、詰めて、そしてもめる(笑)

できないんだよな(笑)と期待をしなくなると

しばらくして「できた?」と聴いて「できてますよ」と言ってくれた時

報告しなさい。も、納期に間に合わせなさい。も、言わず・・・

できたんやぁ!有難う!と感謝の一日になると・・・

相手もやってよかった。何なら次は納期に間に合わせたい。となる。(こともある(笑))

めんどくさいかもしれないけど。

こんなコミュニケーションの取り方も、現代の日本においてはけっこう大切。

そう思う( *´艸`)

2017.08.08.

【コーチング 研修 大阪】承認力研修

 あべっちです。

先日、大阪市内にて「承認力」の研修をさせて頂きました。

「承認する」ことと「ほめる」ことの違いや
「ほめ上手」や「ほめられ上手」になるには?
などをレクチャー&体感して頂きました。

自分をほめて、
相手にほめてもらって、

照れくさいけど、やっぱり嬉しい

そんなことが職場や取引先の個人と個人の間の「空気感」を変えていく。

そんなことが会社の売上に影響したりする。

そんなことが離職率を減らしたりする。

世の中で起きる問題の大半は「コミュニケーション」と言われることも多い。

ということは、世の中で起きる大半の問題は「コミュニケーション」で解決する?

そう信じて今日もクライアント様と向き合わせて頂きます。

楽しいなぁ。有り難いなぁ。

2017.08.01.

【質の向上】長崎の爆心地へ

 あべっちです。

7月末の4日間で、長崎に旅行に行ってきました。
といっても、軍艦島や、表題の長崎の原爆投下の爆心地、資料館、そして坂本龍馬さんが日本に初めてつくった株式会社でもある「亀山社中」へも行ってきました。

亡くなった母の生まれ故郷でもある長崎なのですが、そんな「田舎」である長崎に
しっかりと意識を持って訪ねました。

特に原爆の爆心地や資料館では考えさせられることが多く、
原子力爆弾fとは?
そもそも戦争とは?
戦争を考えるとは?
子供達と戦争を、未来を考えるとは?
などなど

自分自身が学び続け、考え続けることで
自身の成長と子供達の成長につながると考えて
これからも活動していきたいと思います。

皆様の今週の「質の向上」はどんなことでしたでしょうか~?

2017.07.28.

【関西 コーチング】吉野町でコミュニケーションセミナー

あべっちです。

先日は奈良県の吉野町にて、
コミュニケーションセミナーの講師のお仕事をさせて頂きました!!

吉野三町雇用創造協議会様からのご依頼により
「営業や販売に役立つコミュニケーション」を中心に
ワークを取り入れてのあっという間の3時間でした!

協議会の皆様、きっかけを頂いた皆様、いつも本当にありがとうございます。

感想としては
「65年生きてきて、一番わかりやすいセミナーやったわ!」
とお褒めの言葉を頂けてほんとにうれしかったです。

次回以降残り4回も必ず出席する!と言って頂き嬉しい限りです。

以上今週の報告でしたー!

2017.07.19.

【関西 コーチング】祇園祭の雰囲気を感じて

 あべっちです。

今週は京都にてセッション?レッスン?でした。

「思考の枠」を広げたり、方向を変えたりするためにはやはり「限定質問」が効果的

遠いところからヒントを出して、相手が「気づく」ところへもっていく。

最初から「答え」を伝えることはほとんどないので、結果、「考える」ようになって・・・

遠いヒントから答えに結びつくスピードがUPしていくところが一番ワクワクします。

目的は相手の成長や変化の為、そっと寄り添える「伴走者」を意識して~

2017.07.14.

【東海 コーチング】プレゼンテーション研修

 皆様こんにちは
あべっちです。

今週の月曜日に名古屋にて企業研修のお仕事でした。
違う価値観を持っている相手に自分の考えを「伝える」方法を一日研修させて頂きました。

・相手の情報を入手する
・自身の表現方法を客観的に理解する
・どうすれば効果的に伝わるかを考え実践する
・伝えた相手に「伝わった」かどうか確認する
・改善点を聴く

などなどコミュニケーションの基礎を徹底的に体感・実践して頂きました。


検索

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

フィード

ブログ内検索

ページの先頭へ