阿部武史のブログ

2013.11.06.

【関西 コーチング】仕事を進める上での分ける力、共有する力

あべっちです。



仕事を進める上での「分ける力」と「共有する力」はめちゃ大切だとクライアント様とのセッションを通して感じます



「得意な仕事」と「不得意な仕事」で分けることはもちろん



「モチベーションが上がる仕事(やめろと言われてもやりたくてやりたくて仕方がない仕事)」と、「モチベーションが下がる仕事(どうしてもやりたくない仕事」にも分ける



ここに先ほどの「得意」と「不得意」もからめることで



誰が何の仕事をすることが一番効率が上がるか(売上があがるか)を



みんなで「共有する」して、ある一定の満足度をもって仕事に取り掛かることがいかに効率がよいかを感じております。



誰もがやれない、誰もがやりたくない方は、



別の人間を雇ったり



外注に出したりするのも、実は効率がよかったりします。



こういったことを、相互できちんと話し合って進めることができるとチームの力は強くなっていくんだなぁと、そばで見させてもらって嬉しく感じてます。



皆様はいかがでしょうか( ̄▽ ̄)?

元記事を読む...

2013.11.04.

【ホスピタリティ】名古屋で学んだ「おもいやり」のキモチ

あべっちです。



名古屋のメディカルクリニックさんで学んできた「おもいやり」



合計13名のスタッフの皆様のこの一年の「思いやり」の実践の集大成を発表されるのですが、もう本当にどのお話も感動するんです。(7~8回泣いてもた)



心に残ったお話の一つに・・・



利用者さまとのやりとりの中で、不意なトラブルから思いもよらない選択を迫られ。でも限られた選択肢の中で最善を尽くすことで、最終的にはお亡くなりになられても、そのご家族からお礼の言葉をもらわれたりする。



というエピソードがありました。



その「思いやる」心で選ばれた選択は、どこまでも利用者さまの心に寄り添われたものだったんだろうなぁ。



だからその「思い」が、ご家族に伝わったんだろうなぁ。



そう感じました。



心新たに、心を尽くす意識を持って。頑張ります!







元記事を読む...

2013.11.03.

名古屋へ!

あべっちです


皆様、お早うございます。


本日は名古屋にてCS・ES推進大会なるものに参加させていただきます!


おもてなしの力で業績を上げる。
この考え方に感銘を受けました


先師、林田正光先生のご意志を敬愛し、実践されているクリニック様の主催です。


体感してきます!


Android携帯からの投稿

元記事を読む...

2013.11.03.

名古屋でCS・ESを学ぶ

皆様、お早うございます。

あべっちコーチこと阿部武史です。

本日は名古屋に向かっております。

名古屋の東急ホテルにて、クライアント様主催の「CS・ES推進大会」なるものに参加させて頂きます。

この一年の日々の業務における「CS・ホスピタリティ」にまつわる行動の発表の場です。

毎年想うのですが、この日はいつも、恩師である故・林田正光先生が「しっかり学んできなさい」

と送り出してくれている特別な日のような感じがしております。

しっかりと感じてまいります。

2013.11.02.

【関西 コーチング】「も」の使い方

あべっちです。



皆様、突然ですが、「も」の使い方って結構大事ですよね~



『私「も」そう思います』って「同意」の意味で伝わります



ところ変わって



『あなた「も」頑張ってますよね』って言うと



自分「も」頑張っていることを前提としているように相手に受け取られたり、



相手を褒めているつもりで、無意識に自分も褒めてほしい気持ちが出てしまってたり・・・



この仕事を始めるようになってから、「言葉の力」、「一言の力」をかなり意識するようになりました。



でもね、でもね、これって決してその言葉で相手を「決め付ける」ものではなくて



「こんな意味に取れるんだよね。でも、ほんとはどういう意味で言ってくれたの?」って確認するためのもの。



確認するところまでが大切だったりします。



「も」の使い方に気をつけるからこそ、「誤解もあるかもね」って受け止めるときのココロの余裕を持てるようになったり・・・



これからも「一言」に配慮と思いを込めて~( ̄▽ ̄)♪



みなさまはいかがでしょうか~?




元記事を読む...

2013.11.01.

【関西 コーチング】気さくな態度がもらたすもの

あべっちです。



マナー講師って肩書きで最初に会ってしまうと・・・



向こうも堅いですが、こっちも必要以上に堅くなってる時あります



ほんとは違うのに(笑)



タイミングを見誤ると、本性を出せずにズルズルする時も(ΦωΦ)フフフ…



ま、それはそれでいいのですが、



大切なのは、いつでも、その「羊の皮(笑)」を脱ぐ準備をしているかどうかってこと



あべっちもようやっとお相手さまによっては



( ゚д゚)ハッ!



この人は「阿部コーチ」ではなく、「あべんちゃん」で行かないとダメだ!!



と気づいたその瞬間に「ま、って言ってもめんどくさいんですけんどね~」



なーんて、全身裸トークに移行します。



場所、状況、相手によって、自身を変化させる。



こういうことも大切なことの一つだったりします。



皆様は、いかがでしょうか~( ̄▽ ̄)?

元記事を読む...

2013.10.29.

【関西 コーチング】セミナーでの学び、ワークショップへの信頼

あべっちです。



昨日は「聴く力」~信頼力向上セミナー~を開催させて頂きました。



「聴くことの大切さ」をお伝えしながらも、ワークショップのバランスが取れずに解説部分が増えてしまいました。



前半ガッツリめのシェアを強行したあとのひずみ・・・



ただただ反省です。



次回はワークショップもしっかりと!



ご参加頂いた皆様、有難うございます!



■次回セミナー日程■(メッセージボードにも記載致します)



「質問力」~信頼力向上セミナー~

・11月18日(月)19時~21時30分
・大阪市立北区民センター

です。


詳しくは、ホームページより~

http://www.true-voice.jp/info/trust/

元記事を読む...

2013.10.28.

原点回帰

あべっちです。


本日、聴く力のセミナーです!


僕にとっての原点回帰の場所(* ̄∇ ̄*)


張り切って共に学びまーす。


フフフ(* ̄∇ ̄*)






Android携帯からの投稿

元記事を読む...

2013.10.28.

今から打ち合わせ

今から打ち合わせ。


昨日は、不肖教育研究所にて熱く語り合った一日でした。

テーマはリフレーミング(* ̄∇ ̄*)


Android携帯からの投稿

元記事を読む...

2013.10.26.

【関西 コーチング】「手放す」~クライアント様の成長に感激す~

あべっちです。



あるクライアント様との約束のセッションの日時に別の仕事が飛び込んできたんです。



(もちろん、先約はそのクライアント様との約束ですので都合が悪ければ依頼の仕事はお断りする前提で。)



そうすると、「その方がこちらも都合がいいです~」という配慮たっぷりの優しい言葉に成長を感じるんです。



出会った頃は、色んな意味でアンテナが「敏感」になっていて、良いも悪いも真正面から受け止めていた頃がなつかしいです。



「手放す」ことの意味と価値を理解し、実践されているクライアント様の言動に感動しております。



改めて感謝の気持ちを伝えました。



当日、ますます楽しみです。

元記事を読む...

検索

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

フィード

ブログ内検索

ページの先頭へ