阿部武史のブログ
2013.10.07.
【関西・コーチング】急いだらダメよ♥(ΦωΦ)フフフ…
あべっちです。
今朝、クライアント様からのちょっと急ぎの電話。
あべっちコーチは朝からお腹の調子が非常に悪く、朝の別のクライアント様のミーティングに遅刻ちう。
セッション時間は15分。
いつもならゆっくり聴いているあべっちも
どんどん解決方法をおしつけてゆく(笑)
終わり際に「伝わりましたか~?」なボイス・オブ・チャイルドな声とは別に
「んーーーーーーーーーーーーーーーーーー」という納得の少ないような声(笑)
思わず「時間が短かったら焦ってこんなもんですわ」と開き直ったら
クライアント様にも笑われました(暖かい意味でね)(ΦωΦ)フフフ…
あちゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やってもうた。って感じです。
メールのフォローで何とか伝わった感じはしましたが・・・どうだっただろうか~
焦っちゃダメよ♥俺。
2013.08.28.
【コーチング 関西】言葉の鞘
とある漫画で、子供は言葉の鞘をもっていないから、思ったことは何でも言ってしまう時がある
というセリフがありました。
だから、時には手をつないで、感情を肌から感じとることも大事なんだ。とのこと。
あべっち自身もセミナーでは、握手の大切さをお伝えするときがあります。
握手って実は肌と肌がふれあう素敵なコミュニケーション。
握手を大切にすること
広めていくぞー(* ̄∇ ̄*)
Android携帯からの投稿
2013.08.20.
【コーチング・関西】言葉グセ は 心グセ
あべっちです
ほんとに久々の投稿です。
クライアント様とのセッションで気づいたこと。
都度、自分から自信なさげな発言に気づいたのでお伝えさせていただくと
無意識から意識下へ
そうすると、同じ発言をした瞬間に
あ、またやってしまった!
となります。これが意識下になった何よりの証。ええことですよー。と、しっかりお伝えさせていただきます。
で、いつか言ってる途中で気づかれて
いつか言う前に気づかれるようになります
で、いつの間にかその意識も習慣化されて
言わなくなりましたね。と、お伝えさせていただくと…
ハッ!(゜ロ゜;!
そして、ニヤリ(  ̄▽ ̄)
その頃には…
心グセも変わっていたりして、全体的な発言の、表現の仕方も変わってきて
こんな変化成長の瞬間に立ち会わせていただけることが何より嬉しいんです。
深謝
Android携帯からの投稿
2013.07.30.
【コーチング 関西】熱い企業様からの嬉しい申し出
久々のブログアップです
先週の土曜日に7月よりサポートさせて頂いてる
Vision Stars Management 様のBBQをお手伝いした後に
夜から企業研修でした。
新大阪の「エコホームズ 」さん
今回は「受け止め力」のセミナーで、
第1回からのSPトランプ、聴く力、質問力、伝える力、と、回を重ねるごとに
皆さまが確実に変化・成長されている姿に感動している時に
ふとひとつの質問を頂きました
「僕らのセミナー風景ってアップしてくれないんですか?」
「え!?(゚д゚)!」と私
研修先の企業名を出すというのは、微妙なとろこなので
出したり出さなかったりがあるのですが、
エコホームズさんは表立って出していなかったのですが
回を重ねるごとに変化・成長できている皆さまご自身に
「自信」のようなものがついてこられたのか( ̄▽ ̄)~♪
これからはしっかりPRしていきたいと思います
企業様の熱いお申し出。有難いです。
エコホームズさんのこれからにご注目です
(ΦωΦ)フフフ…
あべっちでした
2013.05.16.
【関西コーチング】熟成するご縁
あべっちです
最近、「ご無沙汰なご縁」がありました
mixiにメッセージがありますと1通のメール
はて( ̄▽ ̄)?
開いてみると以前お友達として仲良くしていただいた女子学生さんでした
もうかれこれ・・・10年くらい前か(ΦωΦ)フフフ…
今もコーチングされてますか?の問いに、続けてますよ~の私。
相談があって・・・なお話に、いいですよ~の私。
住んでるの●●なんです~(関東方面)に、( ̄◇ ̄;)え!?な私。
めちゃめちゃ遠いのにそこはクライアント様がお引越しされたところ。
しかも以前私の交流会にお越しいただいたドクターさんがいつのまにかお引越しされていたとこと。
これは・・・行くしかない!
こんな、こんな、熟成されたご縁もあるんだなぁ~
2013.05.02.
【関西・コーチング】また会いたいを思って頂けた「声」
あべっちです。
以前より、セッションを録音させてもらっていいですか?
講義やフィードバックを録音させてもらっていいですか?というご要望には
「いいですよ~」と快諾させて頂いております。
すると、「スピー●ラーニング」のように何度も聞き返して頂いているそうで、
「反復学習」のお役に立てて何より何よりって感じなんです。
今日も午前中に1本電話が鳴りまして
以前ご卒業されたクライアント様からのご連絡でした。
「整理をしてると「ボイスレコーダー」が出てきて、阿部さんの声を聞いたら久々にセッションをしてほしくなりました。とのこと。
思わぬところの「録音された自身の声」がお仕事につながりました~
何より、思い出してもらって、連絡まで頂ける。
そこが何より嬉しいです!!
嬉しいです( ̄▽ ̄)~♫
2013.04.19.
【関西・コーチング】悩みを解決するための時間軸「今でしょ!?」
すみません。流行りに載ったタイトルつけてしまって(ΦωΦ)フフフ…
悩みのご相談を受ける時に「時間軸」を意識する時があります。
「困ってるんです!」
「どうしたらいいでしょうか?」
と、お尋ねになっている方に・・・
「よければ現状をお聴かせ頂いてもいいですか?」
と、尋ねたところ
あーでもない、こーでもない、と色々お話頂くなかで
そのお悩みを、目の前の方が「今、解決したい」と思ってないと感じる時があるんです
その時は思い切って・・・
「すみません、そのお悩みは今解決する必要性ってどれくらいあるんでしょうか?」
と、聴いてみたりします。すると・・・
「え( ̄◇ ̄;)!?」と反応されて・・・
「うーん(´ε`;)ウーン…」と考えられて・・・
「いや、今じゃなくていいかも(恥)」と照れながらお話してくれたりします。
「確かにいやな想いはしたんだけど、これって今はどーにもならないことかもしれない・・・」
「今」じゃなくてもいいときが、あるかもしれませんね~( ̄▽ ̄)♫
あべっち
2013.03.26.
受け止め方【パーソナルコーチング 関西】
以前お世話になった方より「ちょっときつめの進言」を受けました
合計3通
理由はわかりませんが、こちらからの返信が届きません
なのではっきりとした意図を「共有」することはできないのですが・・・
受けれるところは受けて
受けきれないところは一旦横においてみる
コミュニケーションの決定権は100%相手が決める・・・
「きつめの進言」をさせるだけのことを僕が先に行っていることが事実
その進言をどう捉えるか、どう活かしていくかは私自身の受け止め力
活かしていきます。
2013.02.14.
【関西 コーチング 嬉しい出来事】新しいクライアント様
あべっちです。
今日嬉しいメッセージが届きました。
とあるカフェの方なのですが、とあるイベントに向けてプライベートレッスンをさせて頂いておりました。
(守秘なのでこんな感じで失礼します)
結果の報告を頂いた後で、改めてコーチングの依頼を正式に受けることになったのです!
セッションの「プロセス」の中でどんどん変化・成長されていくクライアント様
その「成果」を感じて頂いたのかなぁと噛み締めております。
来月からまた楽しい時間がひとつ増えます( ̄▽ ̄)~♫
出会いを頂いた総ての皆さまに・・・感謝!
あべっち
2013.01.26.
【関西 コーチング コミュニケーション】思考のテンポ
本日のテーマは「思考のテンポ」
クライアント様とのセッションに度々出てくるテーマなんですが、意外と大切なことなんです~
例えば、「自分の意見」を言うのに
30秒で言えるAさん
1分で言える人Bさん
5分で言える人Cさん
この3人で会議をすると・・・
AさんとBさんの二人で会議が進行することが多いです
ここで、AさんとBさんはCさんに対して思うことは・・・
「意見を言わない人だなぁ」
「本気で会議に参加してるのかな?」
ということがよくあります。
かたやCさんは何を考えているかというと・・・
「テンポの早い会議だなぁ」
「自分の意見は聴いてくれないのかな?」
「二人で勝手にやってるなー」
「僕が意見を言わなくても進むんならいいかー」
などなど。
この状態、一歩間違うと会議が崩壊する可能性もあるんです。
仮にCさんに意見を聞いても、自分の意見を言うのに5分かかるCさんはじーーーーーーーーーーーっと
考えているんです( ̄▽ ̄;)
ところが、AさんやBさんからすると「考えてない」なーんて結論に至ったりする
そうすると、
「どうせ○○○という意見じゃないんですか?(多少イライラ)」
とか
「Cさん、意見がないなら僕らですすめますよ!」的な
となるとCさんは・・・
(もういいか)
となって、
「はい、そう思います(ウソ)」
とか、
「はい、進めてください」
となることがあります。
ここで大切なのは、じっくり考えているCさんの意見が
実はとんでもないGOODアイデアだったら!?
ということです、
思いつきやひらめきも大切なんですが
それと同じくらい「じっくり」考えて出てくる意見も貴重な宝物だったりすることがあるんです
(当然、真剣に( ゚ ρ ゚ )ボーっとしている人もいますけどね(笑))
このブログでお伝えしたいことは
そういった面も含めて、せっかくの会議なので
「5分待ってみる」という心の余裕を持つことで
「実は○○だと思います」というCさんのGOODアイデアに助けられ
会社がギュギューーーーーーーーーと急成長を遂げる!!!
こんな可能性もあるなら、皆さんはその5分待ってみませんか~?というお話です。
人にはそれぞれのテンポがあります
同じ会社、同じ会議を共有するという「ご縁」を、ちょっと違った視点で活かしてみることもできたりします
いかがでしょうか~?
追伸:例えば5分待っくれたことで、Cさんが「僕も会議に参加できてる!」ということを体感することで
会社やチームに対してのモチベーションが上がって以前より頑張って能力を発揮してくれたり!
なーんてこともあったりするので面白いでーす。