阿部武史のブログ
2013.01.19.
いっこずつ
あべっちです
ブログ書けてない~
と思い立ったので「書けてないこと」を書いてみました
体調をくずしてしまった1週間
たくさんの方にご迷惑かけました・・・
それでも、「いっこずつ(1個ずつ)」やるしかない
させていただくしかない
頑張るぞ~( ̄▽ ̄)!!
2013.01.14.
【関西 コミュニケーション】新年のご挨拶&改めて大切な「聴くためのスキル&マインド」
皆様、大変遅くなりましたが今年もどうぞ宜しくお願い致します。
昨年も「聴くことの大切さ」を仕事を通して少しでも多くの方へとの一年でしたが
「聴くことを実践した!」というご報告を頂けたことが本当に嬉しい出来事でした。
10分がまんして聴くことを実践してくれた方
営業中に話し過ぎたら後ろにあべっちが出てきて(笑)
「ピーーーー!(笛を吹いているらしい(笑))はい!話し過ぎ!」と警告されるので
以前より人の話しを聞けるようになって仕事がうまくいくようになった
など、です( ̄▽ ̄)
今年も変わらず「聴くことの大切さ」を世界に広めていきます。
そして、コーチング、SPコミュニケーションカウンセリング、ファシリテーションに、、CES・ホスピタリティ(顧客と従業員への満足度を意識したおもてなし研修)や、TA理論を軸に加えてコンテンツをパワーアップさせ、社会への貢献度をUPしていきたいと思います。
その中で改めて大切な聴くスキルとして
・「あいづち」を基本的なフレーズなのでしっかり想いを載せて行います
・「うなづき」を相手のペースに合わせて行います
・「オウム返し」をワンフレーズずつ、好奇心あふれるリアクションで行います
を実践し、そこにしっかりとしたマインドを加えて
「聴かせて頂く」気持ちを片時も忘れることなく精進します~
このアメブロを通して関わって頂いている全ての皆様に、今年一年、大きな愛でつつまれますように~( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)
宜しくお願い致します。
あべっち
2012.12.01.
【関西 コミュニケーション】励ます時に大事なこと
励ます時に必要なことって何でしょうか?
「なかなかうまくいかないんだよね~」
と愚痴をこぼす友人に
「大丈夫!」って励ますこと。非常に大事だと思います。
時々の「やけど」を除いては・・・
それは、「なかなかうまくいかないんだよね~」の正体が
「大丈夫!」と背中を押して欲しいときと、
「そーなんや、難しいんやね~」と共感してほしい時があるから
後者の時に
軽々しく「大丈夫やで!」なーんて言うと
「俺の気持ちほんまにわかるの?」とか
「簡単に大丈夫とか言わんといて!」になるときあります。
それは相手のお話に「フタ」をしてしまったってこと。
フタをするまえに、どうなん~?と確認を取ることを、あべっちオススメします。
他には、
肯定的なことは、強く「I(アイ)メッセージ」で、
「僕は大丈夫やと思うけど、どうなん?」
と、自分の励ましは最大限に!そして、確認を大事に。
励まされるって嬉しい~( ̄▽ ̄)
2012.11.19.
【関西 コミュニケーション】「引き寄せの力」ってスゴイ!
あべっちです。
本日は、「引き寄せの法則」について・・・
あ、何か偉そうに語るつもりではなく(笑)
ちょっとビックリしたことがあったので、
「あの」と「その」が多いのであしからず(笑)
ずっと、とあるランチ会を一緒にしていた人と
こんど、一緒に仕事をすることになりました。
ある日、その方と別の方に呼び出されて別の方のおうちに行きましたところ
いきなりその別の方から、「あの人(その人)と一緒にお仕事したら?」とのオススメ。
実はあべっち、数日前に「妄想セッション」なるものを受け(笑)
(これはこれで面白いのでまた話す機会があれば(笑))
そこで、イメージした方がその方と一緒で、その打ち合わせの後に
僕から正式にオファーをかけようと思っていたのです。
お互いに「一緒に(しかも、きっと、ずっと一緒の気がする・・・)仕事をしたい」
ってイメージできるってまぁ人生の中でそんなにないことではないかと・・・思うんですね。
詳しいことや、細かいことは言えないのですが、
本当に妥協せずにイメージできたおかげなのかなぁと感じます。
みなさんは「引き寄せの力」信じますか( ̄▽ ̄)??
2012.11.16.
【関西 コミュニケーションセミナー】受け止める力って・・・
2012.11.11.
ブログのブラッシュUP完了~( ̄▽ ̄)♫その影に仲間あり
皆様、いつもお世話になっております。
アメブロのトップ画面が「素敵に」仕上がりました~
これを手がけてくれたのは「人間ソムリエ」こと田川寿一くん です。
彼はeleven villageという組織を動かしていて
村民であるメンバーのビジネスサポーターとしてご活躍な青年です。
そんな彼が今年の後半は「あべっちコーチに集中します!」と宣言。
もう、色々な「かゆいけど、手が届かない」ところまでも
バシバシお手伝いしてくれています。
セミナーの集客、当日のサポートやWeb戦略の打ち合わせ&ご協力など
もう、本当におおだすかりです!!!
今後とも「人間ソムリエ」田川寿一を宜しくお願い致します~
2012.10.30.
【関西 コーチングセミナー★満員御礼★】「受け止め力」向上セミナーを開催させて頂きました!
あべっちです( ̄▽ ̄)
昨日は、あべっちのコーチングセミナー
「受け止め力」向上セミナーを開催させて頂きました!!
会場は12名の会場だったのですが、皆様のおかげで【満員御礼】での開催でした。
その様子です~
受け止めることができない「人」、「言葉」、「態度(非言語)」などを取り上げて
その時、自分の中に何がおこっているのか?をTA(交流分析)を用いてひもといていく・・・。
2時間という短い時間ながら何度もセミナーにご参加頂いている方やコミュニケーション力が高い方にお集まり頂いているので
僕が想定しているより、より多くの気付きや学びをお持ち帰り頂いていることに本当に感謝の気持ちで一杯です。
受け止める力には実は「○○な方法もある」という部分をお伝えできた時に
「軽くなった」、「視野が広がった」などの感想を頂けたりもしました
最後は輪になって感想と決意表明(コミットメント)発表の時間
(この時間大好き~)
セミナーを通して、今後もコミュニケーション力をUPするお手伝いができますよう精進していきまーす
ご参加頂いた皆様、本当に有難うございます!!
あべっち
2012.10.24.
【関西 コミュニケーション】自分が変わる?相手を変える?
ある悩みの相談を受けたときのこと
従業員とのコミュニケーションにおけるお悩みでした
その方は「どうやったら変わるんだろう・・・」という言葉を繰り返しておられました
色々なセミナーに出られて、色々な勉強会で学ばれて
その方はそのインプットを従業員に「教えてるんだけどなー」とおっしゃられて
また考え込む・・・
あべっちから質問
「そのインプットでご自身が変わられたことってどんなことですか?」
「・・・・。」
ここから「あ、俺が変わらないといけないの?」になることもあるのですが、
その方からは、俺は頑張ってるのに。俺は間違ってないのに。
というオーラのようなものをビシビシ感じました。
ここに「何か」があるんだと感じました。
その方との信頼関係がまだできていないので
あべっち、見守らせて頂くことにしました。
答えとしては、自分が変わる方が早いのですが、
その現場で起こっている人間関係がお互いに「相手を変える」空気なのであれば
これはなかなか由々しき問題。
そんな簡単には解決しないことが多いです。
自分が変わる?相手を変える?
けっこう永遠のテーマ( ̄▽ ̄;)
2012.10.21.
【関西 コミュニケーション】共有できない恐さ カフェでの出来事
あべっちです。
とあるお気にりのカフェでの出来事
あんまりこれは言いたくなかったかもなんだけど・・・
そのカフェはまず電源が使えるんです( ̄▽ ̄)
私、パソコンをよく持ち歩いているので電源あるカフェが好き
で、そのカフェはスタッフさんの笑顔もとてもいい!
(これだけで知っている人にはわかるかもしれないくらい)
で、ある日、一人の女性スタッフさんに
「すみません、電源は使わないでください(少し冷たい口調で)」と言われたんです
ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚; )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
あべっち、このカフェではいつも使ってるのに、何故だ( ̄▽ ̄;)??
「あのー、普段使わせてもらってるんですが・・・。別のスタッフさんにも、この電源使っていいって確認したことあるんだけど・・・」
(もうこの辺でなにが(電気泥棒的な(笑))感じな自分がいるのが悲しくて・・・
「あ、だめなんです」
いやなものを見る目で見つめられてしぶしぶ退散
正直「嫌な」気分になりました。
その場で強く確認するのも、もうこれ以上は・・・って感じでしたし
できればそのスタッフさんに「では確認してまいります」がほしかった~
でもまぁそれはそれ。気持ちを切り替えてその場所以外の所を使わせてもらっていたのですが
ある日、またその席しか空いてなかったので、別のスタッフさんに電源使ってもいいか念のため恐る恐る(笑)聞いてみたら・・・
「いいですよ~( ̄▽ ̄)♫」(もうナイススマイルで(笑))
ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚; )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
あの出来事はなんだったんだ・・・
それ以来そのスタッフさんには笑顔になれないあべっち
小っさ!俺、小っさ!
(ノД`)シクシク
でも、お店側の立場からするとそんなことで一人のお客様がいやな気持ちになってる・・・
これはけっこう大切なことかも・・・
あべっちも飲食店さんのサポートをさせて頂いているので
反面教師ではないですが、こういった、ちょっとした
「ボタンのかけ違え」が、お店の雰囲気、しいてはお店の売上につながっている
そう考えると・・・
共有って大事~( ̄▽ ̄)
そう感じずにはいられないあべっちでした
皆様はいかがでしょうか~( ̄▽ ̄)
2012.10.20.
【関西 SPコミュニケーション】自己理解力を楽しくUPするセミナーを開催します~
あべっちです。
今回は自己理解。
自己理解=自分を知るということなのですが・・・
コーチの仕事をさせて頂いて言えることとして・・・
「自分のこと」は、
「なかなか自分自身で理解できない、でも、実は自分がよく知っている」
とまぁ、矛盾だけどこんな感じ。皆さんいかがでしょうか( ̄▽ ̄;)
初めは、PRさせて頂く「SP(サブパーソナリティ)ミニセミナー」や
その他のいわゆる「自己理解ツール」な感じのセミナーなどで
漠然としていて理解できていなかった(正確には知ることがなかった)
客観的な自分に出会い、自己を見つめる
これが自己理解の第一歩なのだと思うんです。
で、そういう経験を沢山積んでくると
そうは言っても「理解しがたい」自分自身にぶつかってくる
(これがけっこう難儀( ̄▽ ̄;))
その辺りを「コーチング」などで引き出させて頂いたりするんです
わかっているけどわかりたくなかったり
「何か」に邪魔されて、本当に気づかなかった自分だったり
と、こんな感じで色々と自己理解を深めると
コミュニケーション能力は驚く程UPしています
(これホント)
自己の理解を深めるということは、他者の理解も深まるということ
だって、自己を理解するのに本当はめちゃくちゃ時間かかるんです(笑)
ということは、他者をそう簡単にわかれるワケないかも~な感じになって(笑)
「違いを知って」、「好奇心で歩み寄る」そんなことの大切さを知る・・・
コミュニケーションに「深み」が出てくる瞬間でございます。
そんな第一歩に、「SPトランプミニセミナー」をオススメしてみます!
ご興味・ご感心ありましたらぜひ受講してみてくださいませ~
【SPトランプミニセミナー】
●11月8日(木)19時~21時
●淀川ハッピースクール
●2,000円
●SPトランプ(貸出付き)
詳しくはホームページにて( ̄▽ ̄)