阿部武史のブログ
2021.07.01.
2021年6月度の活動報告
こんにちは!
阿部武史です
これから毎月末にfacebookで反響の大きかった投稿や
個人的に気に入った投稿を自分なりに纏めてみる事にしました。
自分のやってきたことを振り返るという意味で
一目で確認できるようにブログに上げていこうと思います。
完全に自己満足ですが
暖かい目で見て頂けると幸いです(笑)
いつもご反応いただきありがとうございます!
とっても嬉しいです!!
それでは6月分の活動報告!
※一部ブログ用に表現を変更しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2021.06.02】
「幸せ」
愛妻と入籍して4年たちました。
お世話になっている総ての皆さまに感謝申し上げます
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
昨日は凛として利他な新入社員様向けSPトランプセミナーでした。
皆さん最初は緊張されていましたが、
社会でそして会社で生き抜く為に
相互理解とユーモアを軸にすることの大切さを共有でき、
明るく楽しく積極的に自己理解と他者理解に取り組んでくれました。
ブログにはシステム上掲載できませんが
facebookへの投稿時には
結婚4周年記念ムービーを作っちゃいました!
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
【2021.06.03】
「感謝」
前日は4年目の入籍記念へのあたたかいメッセージの数々、
沢山頂く事ができました!誠に有難うございましたー!
リモートかけはしの会の打ち合わせで、ルクロさんの福祉事業の皆さまが作ってくれたロールキャベツなどを購入(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
愛妻と2人でお祝いした食卓に華を添えてくれました。
有難うございます!
【2021.06.04】
「かけはし初完全リモート会合」
前日は黒岩 功幹事長と共に副幹事長として『さつま上方ビジネス交流会(かけはし)』初の完全リモート会合でした。
運営委員会で準備させて頂き、少人数ではありましたが、ご無沙汰している皆さま、初めての皆さまと交流させて頂くことができました。
会長の挨拶に始まり、会員の金子 眞己さんと、末永 太郎さんにコロナ禍で展開されているビジネスについてスピーチ。参加の皆様から色々と質問を頂き盛り上がりましたー。
最後は鹿児島県大阪事務所の所長から鹿児島のホットな情報を発信して頂き、改めてさつまとのつながりを感じる時間でした!
後半は急遽参加の皆様との交流というか自己紹介の時間として近況と情報の共有ができました。
来月からも色々試していきたいです。
ご参加お待ちしてまーす(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
【2021.06.12】
「謝り方は大事!」
前日はとある企業様の次世代リーダーお二人の
ブリッジコーチングセッション。
ポイントは『ちゃんと謝る』
気になる部下とのやりとりで、その次世代リーダーの1人が
伝えた言葉の選択ミスから部下は何度も揚げ足を取ってきた
とのこと。
その時の次世代リーダーの謝り方が
『間違ってたかもしれない』
という言い方でした。
本人は謝っているつもりでも、この言葉は
・間違っていないかもしれない
・貴方も間違っているかもしれない
などという取り方もできます。
『私の言葉の選択ミスでした。申し訳ありません(ごめんなさい)』
と潔く謝ることで、部下との信頼関係を整えることができます。
小さな不信や不満を積み重ねない。
大切なことやと思います。
次世代リーダーのお2人もご納得で、明日から(月曜から)実践します!とのことでした。
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
以上2021年6月の活動報告でした!
コーチングや研修のお問い合わせ絶賛受け付け中!
お待ちしております!
facebookはこちら!!
2021.06.01.
2021年5月度の活動報告
こんにちは!
阿部武史です
これから毎月末にfacebookで反響の大きかった投稿や
個人的に気に入った投稿を自分なりに纏めてみる事にしました。
自分のやってきたことを振り返るという意味で
一目で確認できるようにブログに上げていこうと思います。
完全に自己満足ですが
暖かい目で見て頂けると幸いです(笑)
それでは5月分の活動報告!
※一部ブログ用に表現を変更しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2021.05.03】
「ただ聴く事の難しさと大切さ」
前日は『自宅で海外ドラマ鑑賞会』でした!
なかなか本音や悩みを打ち明けられない人に、側にいること、無理強いをしないこと、
そして話始めてくれたらただ聴くこと。
この『ただ聴く』ってほんと難しい。
『なかなか言い出せなくてごめん』
に対して
『なんでもっと早く言わないの!』
『実は〇〇で悩んでいます』
に対して
『それは△△すればよい』
など
自分の感情や解決策を話すことはもちろん大切なことだけど、
時にこの『ただ聴く』が、必要なときがある。
【2021.05.08】
「ご近所のとても素敵な先生」
前日は朝から花粉症対策でかかりつけの耳鼻科へ。
愛妻と一緒になってからたまたまご縁を頂いた住吉区の耳鼻科。もう3年のお付き合い。
先生がとても素敵。
端的にポイントを伝えてくれる。なのに冷たくない。その立ち居振る舞いが勉強になる。
その先生のおかげで、この3年、快適に過ごさせてもらってる。
ポイントは僕の場合、症状の有無に関わらず1月末にその年の最初の診察を受けること。
そして昨日気付いたことは、そういえばこの5月あたりの診察を最後にもらったお薬を飲み切ったら、
毎年お礼も言わずに次の年を迎えていたなぁと。
だから昨日は
『先生、毎年お礼が言えてなくてすみません。
今回で今年の診察最後かもなので、改めていつも有難うございます。毎年助かってます』と伝えると、
『そんなん大丈夫やで、でも有難う♫』
と満面の笑みを返してくれました。
★来週でおちょやん終わるの寂しい
【2021.05.28】
「愛妻の快復とスペシャリストの皆様」
前日は愛妻の腰のほぼ快復報告の挨拶でした。
たくさんのスペシャリストに見て頂き、
最後にたどり着いた治療法で光明が見えてなんとかここまでたどり着きました。
驚いたことに、そのスペシャリストのみなさまはそれぞれ違う分野であるにも関わらず、
『自分の治療法が正しい』とか『見ていてあげたのになぜ他所へ行ったのか』などということを言う人が
1人もいなかったのです。
皆さん『治ってきてよかったねー』とそのスペシャリストさん同士でも連絡取り合いながら
愛妻を見守ってくれていたことを知り、1人静かに感動していました。
まさにご縁に感謝、そして利他を極めた皆さまと触れ合えた時間でした。
【2021.05.30】
「充実した一日に家紋のお話」
前日は
オンリーワンなレッスン→毎週ウォーキング35000歩達成で大和川をパチリ→
愛妻の創作晩御飯に舌鼓→
キャンプ用テーブルを普段使いで屋内BARテーブルにしてハイキュー初心者2人で(笑)語り合いな1日
でしたー!
オンリーワンでは家紋のお話。家紋とは何か?お葬式に何故家紋が必要なのか?など、
以前家紋の勉強会で教えて頂いた内容をシェア。(リモートで家紋の勉強会してほしいなぁ)
武田信玄や上杉謙信が好きな生徒に君の家の家紋は?と尋ねると
『ええっ(・Д・)そんなんあるの?』と驚く。
お父さんに聞いても『いやー聞いたことないなぁ』と。
『僕の先祖と君の先祖が戦国時代に一緒に戦に加わってたかもしれへんって考えたらどう思う?』って
尋ねたら『ちょっとワクワクする』言うてました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
以上2021年5月の活動報告でした!
コーチングや研修のお問い合わせ絶賛受け付け中!
お待ちしております!
facebookはこちら!!
2021.05.01.
2021年4月度の活動報告
こんにちは!
これから毎月末にfacebookで反響の大きかった投稿や
個人的に気に入った投稿を自分なりに纏めてみる事にしました。
自分のやってきたことを振り返るという意味で
一目で確認できるようにブログに上げていこうと思います。
完全に自己満足ですが
暖かい目で見て頂けると幸いです(笑)
※一部ブログ用に表現を変更しております。
【2021.04.01】
年末から始めた毎日投稿。
3ヶ月を過ぎました。
反応してくれる皆さまのおかげです。ほんとに有難うございます!
今月も今週も、そして本日も。
感染症と花粉症対策に万全を期して、過去最高の努力で、相互理解とユーモアを軸に、凛として利他を極めて参ります。
どうぞ宜しくお願い申し上げますー!
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
★写真は4月1日本日の朝のウォーキングで撮った住吉大社の桜でーす
引用元
【2021.04.07】
お仕事で1週間姫路にいました!
引用元
【2021.04.10】
今週は製造業の企業様の新入社員研修で、日曜の夜入り、
月曜日から昨日の金曜日まで5日間のお仕事でした。充実した時間を過ごしました。
引用元
【2021.04.17】
この日はオンリーワンなレッスンでした。
生徒とのコミュニケーションにおいて、以前と変わったこと、変えたことは、ほめ方。
ピカソプロジェクト byエデュセンス
さんで学んでいるほめ方の工夫により、生徒との信頼関係構築がかなり向上したことを実感してます。
プリントを進めていきながら、さらっと将来の夢が聴けました。
まだまだ学び中。
引用元
以上4月の活動報告でした!
2021.04.01.
facebook毎日投稿3ヶ月達成!
皆様こんにちは!
年末から始めた毎日投稿。
3ヶ月を過ぎました。
反応してくれる皆さまのおかげです。ほんとに有難うございます!
今月も今週も、そして本日も。
感染症と花粉症対策に万全を期して、過去最高の努力で、相互理解とユーモアを軸に、凛として利他を極めて参ります。
どうぞ宜しくお願い申し上げますー!
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
★写真は4月1日本日の朝のウォーキングで撮った住吉大社の桜でーす
(facebookからの転載です!)
2021.03.22.
【関西 コーチング】自分の為も大事
皆さまおはようございます!
昨日も凛として利他なセッションでした!
キーワードは『誰のため』
あの人のために○○した方がいい。でもやってくれない。
過度の期待は、裏切りとなり不満となる。
『ほんとは誰のためですか?』
自分のためだ・・・
そう気づくと、自分のためにも○○してほしい。
自分のためにもあなたが○○してくれると嬉しいなぁ。
過度の期待は、希望や願いに変わる。
相手は実は気付いてる。
あなたのためだと言われながら、どうせ自分のためでしょって。
だから、自分のために○○してほしいと言われたら、素直に聞いてくれるかも。
本日も感染症と花粉症対策に万全を期して、過去最高の努力で、
相互理解とユーモアを軸に、凛として利他なセッションと勉強会参加を極めて参ります。
どうぞ宜しくお願い申し上げます〜
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
2021.03.22.
【関西 コーチング】自分の為も大事
皆さまおはようございます!
昨日も凛として利他なセッションでした!
キーワードは『誰のため』
あの人のために○○した方がいい。でもやってくれない。
過度の期待は、裏切りとなり不満となる。
『ほんとは誰のためですか?』
自分のためだ・・・
そう気づくと、自分のためにも○○してほしい。
自分のためにもあなたが○○してくれると嬉しいなぁ。
過度の期待は、希望や願いに変わる。
相手は実は気付いてる。
あなたのためだと言われながら、どうせ自分のためでしょって。
だから、自分のために○○してほしいと言われたら、素直に聞いてくれるかも。
本日も感染症と花粉症対策に万全を期して、過去最高の努力で、相互理解とユーモアを軸に、凛として利他なセッションと勉強会参加を極めて参ります。
どうぞ宜しくお願い申し上げます〜
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
2021.03.04.
【関西 コーチング】初めてのclubhouseセミナー
皆様おはようございます!
昨日も凛として利他な勉強会に参加と、clubhouseセミナー?に初参加。
ドライバーはやっぱ面白いなぁと感じました。
本日も感染症と花粉症対策に万全を期して、過去最高の努力で、凛として利他な勉強会参加を極めて参ります。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
2021.03.04.
【関西 コーチング】初めてのclubhouseセミナー
皆様おはようございます!
昨日も凛として利他な勉強会に参加と、
clubhouseセミナー?に初参加。
ドライバーはやっぱ面白いなぁと感じました。
本日も感染症と花粉症対策に万全を期して、
過去最高の努力で、凛として利他な勉強会参加を極めて参ります。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
★写真は僕の17の得意料理の1つ、じゃがいものガレットです。
2021.01.06.
【関西 コーチング】相互尊重の大切さ
2020.12.31.
【関西コーチング】苦手な事は頑張る?任せる?
本年もお世話になりました!
クライアント様が、物事を前に進められない時に、
弱み、苦手、めんどくさいなどの理由で物事が進まない、進められないことがよくあります、
僕は正解はないと思っているんですね。
というのも、実はホームページの更新が死ぬほど苦手(笑)
久々にホームページの見たら2017!
今年は2020!(爆笑)
悩みに悩んだあげく、低価格のサブスクで、トピックスの更新だけしてくれないかなーと思ったり、口に出したりしてると、先日IT系のクライアント様のスタッフさんのコーチングさせてもらっている時にその話になり、あ、それなら僕得意です。とのことで、一発解決!
最近はちょくちょく更新できてます。
そのおかげか、
じゃあウォーキングくらいはやってみるかと、コカ・○ーラさんのアプリにも背中を押されて毎週35000歩のウォーキングにチャレンジ。
1つの苦手な荷物を降ろせたことで、他の何かにやる気が出たりする。
この経験はセッションに活かせるぜい!
2020年もよろしくお願いしまーす!