阿部武史のブログ

2012.06.26.

あべっちコーチおすすめの一冊

あべっちです。


あべっちコーチおすすめの一冊をご紹介します。


大阪で話題のフレンチレストラン


ブライダルを行っている「ル・クロ・ド・マリアージュ」では、


結婚式場の口コミサイトで1位に輝いたことも!!


そんな素敵なレストランのオーナーシェフ「黒岩功(くろいわ いさお)」さんの初出版本


「またあの人と働きたい」です。


人材教育の在り方を根本から変える!?


いや、正確には原理原則とも言えるほど基本的でシンプルなこと


この積み重ねをずっと行ってきたことで今のお店があるんだと認識すればするほど


このお店のとりこになります。


URLが貼れないので、ご検索頂けると幸いです(´∀`)
 

元記事を読む...

2012.06.26.

『信頼力』向上セミナー終了しました

あべっちです。


昨日、あべっちが開催させて頂いております、


『信頼力』向上セミナーが無事に終了しました。


テーマは「伝える力」


聴く力と質問力の復習を加えながら


伝えることの意味と価値を伝えつつ


ワークショップで実践


大事なこととして伝えたことの一つに・・・


「伝える」よりも「伝わる」ことを意識すること


伝えるは、時に一方的


伝わるとは確認が必要になります。


そーんなことを伝えつつ


皆様、想い想いの「とりくみたいこと」を発表されておられました。


次回からは少し時間を短縮したプログラムで


皆様にご参加いただきやすいものに仕上げたいなーと。


以上ご報告でした(´∀`)


ご参加頂いた皆様、有難うございます。

元記事を読む...

2012.05.23.

【緊急~】あべっちセミナー開催します。テーマは「質問力」。ご興味ある方。ぜひぜひに~

『仕事』と『人生』の『ご縁のつながり方』を見つめる 『信頼力』向上セミナー

~第6期テーマ「2」~へのご案内です。

■セミナー概要■


★ 『仕事』や『人生』において、人間関係『ご縁の繋がり方
』は本当に大切だと日々感じます。 『聴くことの大切さ』をベースにコーチングを用いてコミ
ュニケーション能力を ・スキル『知識』 ・マインド『心の在り方』 の両方で向上させていくことで、人間としての『信頼力』
を向上させていきます。 そうすることで、『仕事』や『人生』で出会う人間関係『
ご縁のつながり方』は、少しずつですが確実に変化してい
くことでしょう(´∀`)

■セミナーの特徴(その1)
「学びっぱなし」ではない明日から「やってみよう!」と
思える『思考』から『行動』に移ることに重きを置いた『
実践型』のセミナーです。

■セミナーの特徴(その2)
リマインド(再受講)割引制度を用いて何度でも受講して
頂くことで、定期的にコミュニケーションスキルの変化(
向上)を感じて頂くことができます。 加えて、参加者同士のコミュニケーションスキルが向上す
ることで『信頼力』の高いコミュニティーの形成を目指し
ます。

■セミナーの特徴(その3)
テーマを3つに分けることで、一つ一つを「より深く」学
び、体感することができます。
・『聴く力』をベースに『信頼力』を構築する
・『質問力』の向上をプラスして、『信頼力』を深める★今回はここ「質問力」です。
・『伝える力』の向上をプラスして『信頼力』を強固にす


『仕事』と『人生』の人間関係『ご縁のつながり方』を更
に良くしていきたい。
『信頼力』を高めることにご興味、ご関心のある方にぜひ
ご参加頂きたいセミナーです。


・「よし、参加するぞ!」
・「興味あるので参加したい」な方は・・・


『信頼力』」向上セミナー~第6期テーマ「2」質問力~

■日時
5月25日(金)18時30分~21時30分 (終了後、有志で懇親会予定。天満の『穴場』へお連れし
ます)

■場所
大阪市立北区民センター 和室1,2  大阪市北区扇町
2-1-27   JR天満駅西へ徒歩2分  大阪市営地下鉄扇町駅2
-B出口北へ徒歩3分

■参加費
1回目 3,000円/回(3テーマ)
再受講 1,000円/回(何回でも実践の場としてお使
い頂けると嬉しいです)
(聴く力・質問力・伝える力を一通り受けていただいたく
ことを推奨させていただいております(^-^))

■講師
阿部 武史(あべ たけし)  
True voice代表
プロコーチ&プロファシリテーター
(コーチング・ラボ・ウエストSCP1期生)
SPコミュニケーションカウンセラー
(株式会社SORA認定講師)

■お申し込み方法
パソコンかスマートフォンから下記サイトにてお申込みしてくださいませ~

https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dFp5b1RBRi1KS3RDem9HQk13a2w5amc6MQ



皆様のお越しをお待ちしております~(^-^)



★コーチングをベースにした体感型セミナーです

元記事を読む...

2012.05.21.

あべっちのセミナー『信頼力』向上セミナー第6期~テーマ「2」質問力~のお知らせ

『仕事』と『人生』の『ご縁のつながり方』を見つめる

『信頼力』向上セミナー~第6期テーマ「2」~へのご案内です。



■セミナー概要■

★コーチングをベースにした体感型セミナーです

★ 『仕事』や『人生』において、人間関係『ご縁の繋がり方』は本当に大切だと日々感じます。 『聴くことの大切さ』をベースにコーチングを用いてコミュニケーション能力を ・スキル『知識』 ・マインド『心の在り方』 の両方で向上させていくことで、人間としての『信頼力』を向上させていきます。 そうすることで、『仕事』や『人生』で出会う人間関係『ご縁のつながり方』は、少しずつですが確実に変化していくことでしょう(´∀`)


■セミナーの特徴(その1) 「学びっぱなし」ではない明日から「やってみよう!」と思える『思考』から『行動』に移ることに重きを置いた『実践型』のセミナーです。



■セミナーの特徴(その2) リマインド(再受講)割引制度を用いて何度でも受講して頂くことで、定期的にコミュニケーションスキルの変化(向上)を感じて頂くことができます。 加えて、参加者同士のコミュニケーションスキルが向上することで『信頼力』の高いコミュニティーの形成を目指します。



■セミナーの特徴(その3) テーマを3つに分けることで、一つ一つを「より深く」学び、体感することができます。


・『聴く力』をベースに『信頼力』を構築する

・『質問力』の向上をプラスして、『信頼力』を深める★今回はここです。

・『伝える力』の向上をプラスして『信頼力』を強固にする


『仕事』と『人生』の人間関係『ご縁のつながり方』を更に良くしていきたい。


『信頼力』を高めることにご興味、ご関心のある方にぜひご参加頂きたいセミナーです。


・「よし、参加するぞ!」

・「興味あるので参加したい」な方は・・・



『信頼力』」向上セミナー~第6期テーマ「2」質問力~


■日時

5月25日(金)18時30分~21時30分 (終了後、有志で懇親会予定。天満の『穴場』へお連れします)


■場所大阪市立北区民センター 和室1,2  大阪市北区扇町2-1-27   JR天満駅西へ徒歩2分  大阪市営地下鉄扇町駅2-B出口北へ徒歩3分


■参加費

1回目 3,000円/回(3テーマ)

再受講 1,000円/回(何回でも実践の場としてお使い頂けると嬉しいです) (聴く力・質問力・伝える力を一通り受けていただいたくことを推奨させていただいております(^-^))


■講師阿部 武史(あべ たけし)  True voice代表  プロコーチ&プロファシリテーター   (コーチング・ラボ・ウエストSCP1期生)  SPコミュニケーションカウンセラー   (株式会社SORA認定講師)


■お申し込み方法下記フォームよりお申込みくださいませ。(必須項目以外は「任意」の記入となっております)


皆様のお越しをお待ちしております~(^-^)

元記事を読む...

2012.05.17.

あべっちのコーチングのオフィス。「True voice(トゥルーヴォイス)facebookページ

あべっちです。


今回はお知らせのみです。


あべっちのコーチングオフィス


True voice (トゥルーヴォイス)のフェイスブックページです。


一度ご覧くださいませ~


http://www.facebook.com/Truevoice

元記事を読む...

2012.04.26.

今週末の4月28日(土)に笑顔セラピストさんとコラボレーションセミナーを行います。

あべっちです。


今月末で今週末の4月28日(土)に


笑顔セラピストのただちえさんとコラボレーションして


大阪産業創造館でセミナーを行います。


というのを・・・


http://ameblo.jp/himecorazon/entry-11144349708.html


取り上げていただきました~
 

元記事を読む...

2012.04.20.

壁の乗り越え方(´∀`)

あべっちです。



以前にも書いた記憶があるのですが、



先日、コミュニケーションに特化した秘密の会を開催しました。



聴くことに重点を置いて、業種を重ならないようにして・・・



その会の中で、あべっちはプチコーチとして一部進行を任されております。



その中で毎回ワンポイントアドバイス的なものをお伝えしております。



今回は「壁の乗り越え方」でした。



あべっちは、転職を色々と繰り返して、運命的にこの「コーチング」と出会うことができました。



それまでは、壁があるの逃げてばかりいました。



その時は「あかんたれやな~俺。」といつも自分を情けなく思ってましたが、



今思えば「なんとか必死に自分を守っていたのかなぁ」と考えれるようになりました。



そんな中で今はクライアント様が「壁」にぶつかったとき、



その壁はどんな種類かをまず確認します。



大きさ、高さ、幅、曲がっているか?厚さ、など本当に様々なんです。



で、いざ乗り越えるとなった時は・・・



乗り越える他に、壊す、そばを駆け抜ける(越えはしない)、横へ逃げる、反対方向に逃げる。



他には、一人で越えれない時は、他人の力を借りる(僕たちコーチはここにあたります)、それがお金だったり、人脈だったり、マインドだったり。



自分を知り、壁の本当の正体を知り、そして自分で決めた乗り越えかたで乗り越える。



これって素敵なこと。



これってなかなかできないこと。



こんなんできたらええですね~


あべっち

元記事を読む...

2012.04.17.

「そういうご縁」で切り替える

あべっちです。


先日、「阿部さんに講師を」と言って頂き


火曜日と木曜日でお願いしたいと言って頂いたのですが、


今年一年は、繁忙期以外火曜日はふさがっているので


「すみません。火曜日はちょっと・・・」


とお伝えし、話が流れたのかと思いきや


とある大きなイベントを開催させて頂いたところ


その社長がご参加されていて


「火曜日以外はいつが空いてるの?」とのご質問


「普段なら火曜日以外は大丈夫です!」と私


ここです!


この普段の火曜日と、先方は、「あの日」の週のことを聞いておられました。


「その日」の水、木曜日で決まったから」とお電話


「えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!そこはだめなんです!」
と僕。


すれ違いでした。


僕のミスであり、先方さんは忙しい時に聞いてすまんかった!とご自分の責任のようにおっしゃられました。


後悔していましたが、ふと、


「もしかしたら「そういうご縁」だったのかも、どんなに頑張っても、ちょっとしたミスで帳消しに。


今回は「そういうご縁」だったのかなぁ。と素直に受け入れるようになると軽いからだ。


無理せず生きましょう(´∀`)
 

元記事を読む...

2012.03.14.

自分の為?他人の為?

あべっちです。




あるクライアント様とのテーマであがったお話。




「自分は他人の為な人なのか自分の為の人なのか、よくわかんないんですよね。」




と質問を頂く。




何度となく、このテーマを取り上げている内に、ふと気づきました。




ひとつ質問していいですか?と僕。




「はい、どうぞ」




自分の為ってどんなイメージですか?




「なんかあんまりよくない感じ」




あ!もしかしたらですが、本当は他人の為って言いたいけれど、正直言うと自分の為って感じでしょうか?と尋ねると




「そう!そうなんですよ!やっぱ他人の為って言いたいじゃないですか!」とクライアント様。




そうなんです。確かに「利他の精神」や「先義後利」と言われるようにまずは他人を。というのが良いとされていることが多いですよね。




以前に「思考の枠」というお話をさせて頂いたことがあるのですが、「自分の為」と、言えることも実は素晴らしいことなんです。




それは、「我」を通しましょう!ということではなく、(笑)




自分のモチベーションが、「自分の為」と直観で感じた方が、例えば物事が前にすすみやすいなら、・・・




自分をしっかりさせてからの方が他人の為に動ける人なら・・・




そんな、「思考の枠」を外して頂くことで、




「自分の為」でもいいんじゃないですか(´∀`)とお伝えするだけで




「いいんですか(´∀`)」となんだかうれしそうなんです。




言葉って難しですよね。




自分の為って決して相手をどうでもいいと思っているわけではない。ですよね(´∀`)




大切なのは、「その人」がどういうあり方の時に元気にモチベーションを上げて「その人らしく」生きれるかどうか。




「自分の為」と言えたその人は、




「なんか楽になりました」と、とてもいい笑顔をされておられました。




ほんとに素敵な笑顔です




「枠」を外していきましょう~




こんな考え方いかがでしょうか~(´∀`)?

元記事を読む...

2012.03.10.

好奇心&質問ってとっても大切(´∀`)

あべっちです。


コミュニケーションにおいて「好奇心」ってとっても大切


「だって、興味のない人の話を聴き続けるのは正直しんどいもの」


というお話。よく伺います。


まず第一に考えることは、自分の「好奇心」や「興味」はいったいどこにあるのか?


ということ


人なのか?


人間関係なのか?


モノなのか?


しくみなのか?


お金なのか?


得か損か?


そういったことをまず把握しておく


すると、興味のないお話があったとして


あべっちの場合は「人」なので


全然興味のないお仕事の話をされたとすると


「へー、ではその仕事は「誰」とされているんですか?」


と、「人」へ向けての質問に切り替えたりします。


乗ってきてくれて、「人」の話に切り替えてくれればよし


「・・・。」てな感じでいやな顔をされたら


またしばらくおつきあいして


今度は、別の「好奇心」である


「その仕事はどんな経緯ではじめられたのですか?」


という、ルーツ(源)の話に切り替えたりします。


「おお、それはやな!」


という感じで乗ってきて頂ければ嬉しい(´∀`)


もちろん、コーチングのセッション時は、また別の話なのですが・・・


こういった普段の会話の時は、自分が興味がないなぁと思ったら


思い切って質問をして方向を変えてみる


(先方の反応をきちんと感じたうえで。ですが)


そういうコミュニケーションもありかも


ですね(´∀`)


いかがでしょうか~?

元記事を読む...

検索

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

フィード

ブログ内検索

ページの先頭へ